ついに……!
こんにちは、canataです。
ついに収穫の時がやってきました!
今年は暖冬だったこともあるのか、一度も霜が降りているところを見ることなくすくすくと成長してくれましたよ!!
カブがこちら!
立派だし、何より葉っぱの部分が美味しそうすぎてたまりませんなぁ……(大根もカブも葉っぱの方が好き)
ちなみに一番日当たりの良いところにいたカブさんは、
このサイズになりました。でかすぎ(笑)
私の手のひらと比べてもこのサイズ……。
そして皆さまお待ちかね(?)の白菜!!
覚悟して見てくださいね?
どどどどーん!!
どうですか?でかすぎませんか?(笑)
特になにも処理はせず、水やり以外は放置だったのですがしっかりと結球してくれました。
外葉はかきとって、きれいな部分だけにしても6キロ近くありました。
ちなみに重さの計測方法は、まず自分が体重計に乗って重さを書き留めて、今度は白菜を抱えて乗って、その重さから自分の重さを引くというなかなか古典的な方法で計測しました(笑)
いやぁ……大きすぎてそれしか方法がありませんでした。
肝心の料理は
白菜の大部分はお鍋にして、残りは浅漬けなどにして、なんだかんだですぐに消費しました。
ほら、漬物にしたらめちゃくちゃかさも減りますしね!毎日食べてたら気づいたらなくなってました。
しかも、写真を撮るのを忘れてました。ま、まぁただの普通の鍋と浅漬けですから大丈夫ですよね!(笑)
そしてカブはイカと一緒に煮て、紅心大根は薄切りにして酢で漬けました。
紅心大根もすごくきれいな色になりましたよ!
カブの葉は適当に刻んで、醤油やみりんなどで味付けして炒め煮?みたいな感じにしました。
これがまたおいしいんですよ!ごはんに乗せてもいいし、お弁当にちょっと入れておいてもいいし。
とれたてなので、シャキシャキ感と青々とした味がたまりませんな~!
これもあっという間になくなっちゃいました。
今回の反省点としては、もっと大きくなりすぎる前に収穫した方がよかったな、というのと、何より写真を撮り忘れていたことです。
せっかくブログ書いてるので、もっと写真を撮るくせをつけないとな~なんて思いました。
次は夏野菜に移行していくと思うので、その時はもっと細かく皆さんにお伝えできればと思います!
ブログの更新頻度も上げなくては……さぼりまくりですみません。
暖かくなれば、水耕栽培も再開していけると思うので楽しみです!今年からは出窓で日当たり良く育てられそう!
それではまた~!