こんにちは、canataです!
新居完成
ついに、ついについについに!!
新築の我が家が完成しました!!!
で、念願のミニ家庭菜園用庭もできました!
…引越したのが8月末、9月頭には大きな台風がやってきて、早速外壁が剥がれたりカーポートが抜けてぶらんぶらんになってたり停電したり…結構大変だったのですが、なんとか我が家も周りも復旧しました。
台風、いや天災は怖いですね、本当に。
大阪でがっつり台風がぶち当たることが今までなかったので、今回もそうだろうとあまり準備もしていませんでした。
今回我が家は停電くらいだったのですが、職場の人は断水したりもあったそうです。
やっぱり甘く見ず、しっかり日々の備えをしておかないといけないんだと痛感しました。
そのためまずは水を箱買いし、カセットコンロと懐中電灯、携帯電話のモバイルバッテリーを買い足しました。
これからもう少し備蓄していかないといけないなぁと思っているところです。
開墾
さて、台風の話はこの辺にして、早速ミニ家庭菜園用庭の開墾状況をご報告します!
まず、本来は芝を貼る予定のところを無理言ってまさ土のままにしてもらいました。
それがこちら。
…めちゃくちゃ固そうですよね。
実は右上の部分を掘ってみたのですが、あまりに固すぎて断念し、主人が休みの日に一緒にやってもらおうと思いました。
なんせそもそも畑にする用の場所ではないので、建設の過程で大量の石が!
掘っても掘ってもこんな状態。
私が知っている畑の土とは似ても似つかないくらいで、どうしようかと困り果てていました。
主人と相談して自分なりにも色々調べ、とりあえず全部掘って、石をある程度取ったら大量の腐葉土と肥料を入れてマシにすることにしました。
石取りと腐葉土投入
とりあえずこんな感じで掘り進め、右側も深さ30~40センチまで掘ってひたすら石を取る、取る、取る。
小さいものは取り切れないので、とにかく目立つやつを必死で取りました。
その後、腐葉土を3袋買って、肥料も入れて全部を混ぜ混ぜ……
しばらく置いて、臭いもなくなったので4つに分割して畝を作りました。
両サイドに避けられているのは、掘り出された石です。いやぁ量が半端ない。
もっとあったのですが、とりあえず今回はここまでで作物を植えることにしました。
植えたもの
植えたのは
イチゴ
ネギ
ニラ
白菜
壬生菜
高菜
株
紅芯大根
などで、2株程度を目安に少しずつ植えています。
水はけ悪いですね(笑)
白菜とイチゴが苗で、他は少しずつ種を蒔いています。
石だらけのこの場所で、大きくなるかな…。
お楽しみに!!
それではまた~!